fc2ブログ

水神商事的香港探訪記。

広東語が話せないのに香港に1ヶ月滞在した経験を持つ、水神姉妹の体当たりガイド。

タイトル一覧

≪ Prev. ALL

城景國際酒店 The Cityview(油麻地) 宿泊(九龍)

城景國際酒店 外観 城景國際酒店 外観入口
 最寄駅は香港海景絲麗酒店と同じ「油麻地」でありながら、地下鉄油麻地站A2出口のすぐ目と鼻の先だし(出口を出るとすぐ正面に見える)、メインストリートの「彌敦道」も目の前で、コンビニもファストフードも1~2分。旺角の繁華街にも5分前後で到着してしまうという、意外と便利な立地のホテルです。
 ちなみに、ブルース・リー好きな方には、すぐ近所に「李小龍會 BRUCE LEE CLUB」があります。
 香港ナビ「BRUCE LEE CLUB 」:http://www.hongkongnavi.com/shop/50/

 ホテルの建物は割と大きいですが、ロビーは非常に狭いです。1階部分に入っているカフェに結構な面積を使っているので、ロビーと言うほどのスペースはなく、ホテルのカウンター斜向かいに3人位座れるソファーがあるのと、その後ろのエレベーターホールにもう1台3人掛けソファーがあるだけなので、ツアー送迎の待ち合わせ場所にするにはちょっと不便な感じです。

城景國際酒店 部屋(エコノミープラス) 城景國際酒店 室内(エコノミープラス)
 今回は禁煙の部屋を指定した所、どうやらエコノミーは空いていなかったようで、エコノミープラスの部屋になりました。エコノミーと違って少し広く、風呂桶があるのが特徴です。
 部屋はスーツケースを広げても邪魔にならない広々とした空間で、窓も大きいので日中は結構明るいです。
 ただ、小奇麗ながらもちょっと古い感じは否めないのと、風呂場が何気に雑巾臭かったです。後で風呂の滑り止めマットの裏に、かなり黒カビが発生しているのを見つけたので、この所為かも…。( ̄△ ̄|||)

城景國際酒店 窓の外
 窓の外の建物は中学校のようです。緑も豊富で、繁華街の割には静かです。今回9階に宿泊していて、騒音が気になった事は1度もありませんでした。

城景國際酒店 クローゼット
 クローゼットも広くて、金庫とスーツケース台、スリッパ、ランドリーバッグが入っています。ハンガーは6本で、引っかける部分は普通の物でした(フックが取れる盗難防止仕様ではない)。
 スリッパは不織布製で、使うとすぐに破れるタイプのようなので、自前で持っていく事をお勧めします。

城景國際酒店 テレビ周辺
 テレビは台湾の「Ben-Q」製です。
 テレビの隣にお茶セットが置いてありますが、内容は緑茶、紅茶と烏龍茶か何か(確認忘れ)のティーバッグが各1個と、インスタントコーヒー&クリーミングパウダー&砂糖が2杯分です。水は700mlボトルで、1人1本毎日置いて貰えます。

城景國際酒店 冷蔵庫
 テレビの下には冷蔵庫があります。
 全く何も入っていないし、棚板が自由に動かせるのは嬉しいのですが…。温度があまり低くないので、あんまり冷えません。あと冷凍機能はありません。まぁ買ってきたヨーグルトとかを入れるには、問題無いです。(^_^;)

城景國際酒店 机周辺
 ベッドの隣にある机には、何と宿泊客が自由に持ち出せるスマートフォンがありました!
 まず部屋番号や宿泊日数等を入れる設定画面が表示されて、設定が終わると外でもインターネットに無制限で接続出来るようになり、香港国内なら通話も無料のようです。使用中のプライバシーも完璧に守ります!という、自信満々な案内表示も出てました。但しテザリングは出来ないので、これをルーター代わりにして自分のスマホを接続、という使い方は出来ません。あと表示は英語、中国語(繁体字、簡体字)のみなので、日本語は使えません
 正直言って、借りたスマホでは本当にちょっとした情報収集程度しか使えないし、自分のと使い勝手が違うので、微妙なんですよね…。希望者のみ無料でお貸しします、で良いと思うのですけど。(;´Д`A

城景國際酒店 室内Wi-Fi
 部屋の無線LANは無料で使えます。IDは部屋番号、パスワードは宿泊者の姓(ローマ字)です。

城景國際酒店 机下のゴミ箱
 ちなみにこのホテルは環境保護に力を入れているようで、シャワーや洗面台の蛇口、トイレが節水になっているのと、部屋のゴミ箱が分類式になっています。

城景國際酒店 枕元の集中スイッチ
 ベッドの枕元には、部屋の電気や空調も入切出来る集中コントロールパネルがあって便利です。

城景國際酒店 アメニティ 城景國際酒店 歯ブラシ
 洗面台に置いてあるアメニティはシャワーキャップと歯ブラシ、石鹸皿に小さい固形石鹸があるだけなので、綿棒とかコットンはありません。シャワージェルとシャンプーは風呂場にありました。
 タオルはバスタオルとフェイスタオルと足ふきマットです。ゲストタオルのような小さいタオルはありません。
 歯ブラシは植毛部分が海外にありがちな大き目サイズですが、巨大ではないし毛もちゃんとしたものなので、意外と磨き心地は良いです。但し安物なので柄が地味に短く、先端のバリが手に当たってチクチクするのと、色が2本とも同じなので見分けがつかないです(気の利いた所は柄の色を変えて用意してくれる)。

城景國際酒店 ドライヤー
 ドライヤーは壁にあるクレードルに主電源スイッチがあり、本体背部に風量切替スイッチがあります。熱風のみの強弱で、冷風は出ません。スイッチを押している間は風が出て、放すと止まるタイプです。

城景國際酒店 拡大鏡
 ドライヤーの隣に小さい鏡もあって、片面は拡大鏡になっています。

城景國際酒店 シャワーヘッド 城景國際酒店 お湯の出し方
 お湯の温度はレバー位置で調整しておいて、湯量はレバーを手前に起こして調整するタイプなので、いちいち熱湯レバーと水レバーを一緒にひねるような手間が無くて便利です。
 但し、レバーを起こすとまずは蛇口からお湯が出るので、シャワーを使う場合はその都度レバー上のつまみを引っ張って、お湯の出先を切替える必要があります。

城景國際酒店 トイレ
 ここのトイレで面白かったのが、紙がずいぶん遠い所に設置してある所。届くけど微妙に遠くて、どうして洗面台横に設置しなかったんだろうと思いました。
 ちなみに1日目にトイレットペーパーがえらく少なくて、途中で使い切りました。あとサニタリーバッグが初日にあったものの、掃除後には補充されず。受付でトイレットペーパーが無くなった事とサニタリーバッグが無い事を伝えたのですが、紙だけ補充されて以後1度もサニタリーバッグが置かれませんでした。

城景國際酒店 浴室スイッチ
 浴室のスイッチは2個ありますが、何故かどちらも動作は同じでした。多分改装した時に一緒になってしまったのかな?とは思いますが、謎です。
 ちなみに浴室の換気扇は、電気のスイッチと一緒に動きます。

--施設情報--
Web:http://www.thecityview.com.hk/
住所:香港九龍窩打老道23號
最寄駅:地下鉄「油麻地」A2出口(徒歩1分程度)
電話:(852)2783 3888
FAX:(852)2783 3899
eメール:info@thecityview.com.hk
規模:420室
設備:カフェ、中華レストラン、タイ料理レストラン、フィットネスルーム、サウナ、室内運動場

室内設備:空調、シャワー、バスタブ、トイレ、金庫、冷蔵庫(あまり冷えない)、湯沸しポット、ドライヤー(温風のみ)、電話、無線LAN(無料)、タオル類(バスタオルとフェイスタオル各2枚、足拭きマット1枚)、テレビ、ティッシュペーパー、石鹸皿、拡大鏡、ガラスコップ、マグカップ、洗濯ロープ、目覚まし時計機能付の集中スイッチ、ハンガー6本、折り畳みのスーツケース台、持出し可能なスマートフォン

アメニティ:石鹸、ハブラシ&歯磨き粉、シャワーキャップ、サニタリーバッグ、リンスインシャンプー、バスジェル、不織布スリッパ、水ペットボトル700ml
スポンサーサイト



  1. 2015/12/29(火)|
  2. トラックバック:0|
  3. コメント:0

地下鉄1日券 交通

香港の地下鉄1日券パッケージ

 いつもは地下鉄乗車に八達通(オクトパス)を利用するのですが、たまたまツアーで「地下鉄1日券付」というのを利用したので、こんなものを貰いました。
 成人遊客全日通という名前で、HK$55で購入できるカードだそうです。
 日本では一日券と言うと、買った当日の終電までしか使えませんが、このカードは一番初めに改札を通してから24時間、地下鉄に乗り放題になるそうです。(但し空港行きの快速列車など、一部路線は乗れません。)

香港の地下鉄1日券パッケージの中身

 パッケージの中身は、カード型の一日券とその規約・説明書、特別優待券です。
 今回の優待券は、ディズニーランドの1日券か2日券を買うとアイスキャンディが貰える券と、オーシャンパークの入場料が1割引になる券(4人分まで)と、マダムタッソー蝋人形館の入場料がHK$50引(4人分まで)&土産物が1割引になる券と、昂坪360のケーブルカー料金が1割引き&休日のガイドツアー料金が15%引になる券の4枚つづりでした。
 割引券は時期により、内容が変わるかもしれません。

香港の地下改札機

 ちなみにこのカードの使い方ですが、改札を入る時は「ピッ」とかざすだけなのに、改札を出る時は機械の中に突っ込んで、出てきたのを取るタイプです。
 ちゃんと同封の紙にもカード裏面にも書いてあるのですが、あまり気に留めずに使ってしまい、改札を出る時に引っかかって、ぐちゃ混みの改札を詰まらせたワタシ(爆)。皆様も気を付けましょう…。(;´Д`A

※改札機はカード読み取り機しかついていないものが結構あるので、差込口のついたものを探して通りましょう。大抵端の方に1~2台はあります。
  1. 2015/01/06(火)|
  2. トラックバック:0|
  3. コメント:0

香港海景絲麗酒店 Silka Seaview Hotel(油麻地) 宿泊(九龍)

シルカシービューホテル外観
 玉器市場のすぐ近く、夜市の「男人街」の途中で、レトロな庶民派レストランで有名な「美都餐室」のすぐ隣にある安いホテルです。建物は1994年建築だそうですが、2010年に改装されて小奇麗な感じになりました。
 今は「シルカ シービュー」という名前ですが、数年前は「ドルセット シービュー」という名前でした。HISなんかでも格安ツアーに使われるので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
 地下鉄の駅からは少し離れていますが(徒歩8分?)、油麻地のC出口を出たら彌敦道を南下して、バスケットコートの角で曲がってまっすぐなので、割と判りやすいかと思います。

 ちなみにロビーは1階にありますが、面積がとても狭いです。待ち合わせ用のソファが置いてあるものの、時間が悪いと大陸から来た中国人観光客がわんさかいる所に鉢合わせしてしまい、通るのもやっとの状況になります…。(ーー;)

シルカシービューホテルのカードキー
 部屋の鍵はカードキーで、ドアノブ上の読み取り部分にかざします。なんてハイテク!
 そしてドアを開けてすぐの壁にカードキーを挿すところがあって、ここにカードを入れないと部屋の電気が付かないのは普通のホテルと一緒です。(笑)

シルカシービューホテル室内 シルカシービューホテル室内
 部屋は開けてびっくりな狭さ!!なんと6歩程で部屋の奥のベッドに到着します。個人的には、多分今まで各国で泊まったホテルの中でダントツの狭さかと。ベッドの足元やベッドの間で辛うじてスーツケースを半分だけ開ける事が出来ますが、買った物なんかを置く場所が無いので、こまめにスーツケースに収納する努力が必要です。
 ただ1つだけ良かったことは、狭い分照明が明るく感じる事ですね。大抵のホテルは部屋の大きさの割に照明が少なく、なんだか薄暗いので。

 あと、今回は喫煙フロアになってしまったので、部屋が臭かったら換えてもらおうと思ったら、全然臭くなくてびっくりしました。若干の煙臭さはあるものの、全然気にならないレベルです。

シルカシービューホテル室内 シルカシービューホテルの洗面台
 部屋に入ってすぐの所に洗面所がありました。狭いながらも女性受けする感じの小奇麗なつくりです。洗面台の水栓レバーがちょっと固くて使いにくかったですが、そこは多分部屋によって差があると思います。

シルカシービューホテル洗面台 シルカシービューホテルのアメニティ
 アメニティは透明アクリルの引き出しに入っています。内容はハブラシ&歯磨き粉、T字剃刀&シェービングフォーム、コットン&綿棒、シャワーキャップ、サニタリーバッグ、櫛。
 チューブのものはボディーローション、バスジェル、リンスインシャンプーで、どれもジャスミンティーのような香りがなかなかいい感じです。

シルカシービューホテルのシャワーブース シルカシービューホテルのシャワーブース
 シャワーブースの下の部分は簡易的な風呂桶状態になっていて、お湯を溜めたら足湯くらい出来そうな感じのつくりです。(笑)
 写真だと判りにくいですが、下部分は透明な青系のガラスタイルが貼ってあってかなりお洒落。但し天井が低く、多分高さが180cm位しかないので、背の高い人には狭苦しいですね。
 お湯の出し方はうろ覚えながら、確かレバーを回転させて温度を決めて、レバーを手前に引くことでお湯が出たような。シャワーと蛇口の切り替えは蛇口奥のボタンを押すようですが、なんだかボタンが引っかからずにすぐ下りてしまい、勝手に蛇口からに切り替わって使いにくかったです。多分部屋によって差があるんでしょうけど。

シルカシービューホテルのクローゼット シルカシービューホテルの冷蔵庫
 洗面所の入り口横のシャワーブース手前にクローゼットが作ってあります。見た感じはお洒落ですが、透明なので中身が丸見え。そして洗面所のドア(引き戸)を開けると、ここが塞がります。

 金庫と冷蔵庫もここに備え付けてあります。冷蔵庫には水やビール、ジュースと何故かカップ麺まで入っている為、外で買ってきたものはあまり入りません。カップ麺位、ポットと一緒に置けばいいのに!

シルカシービューホテルのお茶セット
 部屋に入って突き当りの、奥のベッドの足元に、小さな机と食器棚があります。
 ポットのベースが固定されているので退けられず、ネットブックか何か置いたら終わりみたいな小さな机ですが、ちゃんと椅子も置いてあってびっくり。ベッドの足元に座れば横型の机になりますが、椅子を使うと無駄に奥行きがあるけど幅が無い謎の机といった感じです。
 ちなみに食器棚の開閉金具が壊れかかっていて、開けたはいいけど閉まらなくて苦労しました。(;´Д`A

 ここにはコンセント1口(ポットのを抜けば2口)があるだけで、LANケーブルを挿すところはありません。実は宿泊客用の無線LANが無料で使えるようになっていて、机の引き出しに入っているホテルの利用ガイドとか、枕元のテーブルに置いた紙に案内があります。IDとパスワードが固定なので、わざわざ受付に訊きに行ったりしなくて良いのは便利ですが、回線強度はなかなかに不安定。まぁ無いよりマシといった所です。(^_^;)

シルカシービューホテルの飲み物
 備え付けの飲み物は、緑茶とプーアル茶のティーバッグが各1、インスタントコーヒーとクリーミングパウダー、砂糖が各2です。

シルカシービューホテルのテレビ シルカシービューホテルのテレビリモコン(故障)
 ベッドの足元の壁に液晶テレビが設置してあるのですが、なんか調子が悪いらしくて砂嵐出かかってました。そしてリモコンも調子が悪く、電池の裏蓋の爪が取れてセロテープで固定してあったのが、テープが切れて取れてしまった状態で置いてありました。

--施設情報--
Web:http://www.silkahotels.com/seaview/
住所:香港九龍油麻地上海街268號
最寄駅:地下鉄「油麻地」C出口(徒歩8分程度)
電話:(852) 2782 0882
FAX:(852) 2781 8800
eメール:info.seaview@silkahotel.com
規模:268室
設備:コーヒーショップ、ビジネスセンター、観光ツアーデスク

室内設備:空調、シャワー、トイレ、冷蔵庫、湯沸しポット、ドライヤー、電話、無線LAN(無料)、タオル類(バスタオルとフェイスタオル各2枚、足拭きマット1枚)、テレビ(映りは保障しない)、目覚まし時計、ティッシュペーパー、シャンプー兼シャワージェル、金庫

アメニティ:石鹸、ハブラシ&歯磨き粉、T字剃刀&シェービングフォーム、コットン&綿棒、シャワーキャップ、サニタリーバッグ、櫛、ボディローション、リンスインシャンプー、バスジェル

※尖沙咀方面へ向かう無料シャトルバスのサービスあり

[香港海景絲麗酒店 Silka Seaview Hotel(油麻地)]の続きを読む
  1. 2013/03/24(日)|
  2. トラックバック:0|
  3. コメント:0
次のページ

記事分類

月別記事

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

RSSフィード

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール